んでもって、生きてそうな部品だけ、さらっていきます。そうよ、こういう地道な努力が明日を楽にするんだからぁ。って、ホントかなぁ。とまぁ、うちの場合、こんな感じに物事が進むのだけど、他にもホントいろいろありました。最近おこったことだけでも、ざっと上げてみると、 ・ 洗濯機→「トホホな日々」の通り ・ 電子レンジ→突然温めなくなった 6年前購入・3年前同症状有り ・ デジカメ→落として、本来外れない部分が外れた 2ヶ所目(^^;) ・ テレビデオ→久々にビデオを使ったら動かない ・ ケータイ→バッテリーの消耗 ・ 車の修理→まぁ、古いので … … ・ 植物台→おまけで、余った材木で作ってもらった ・ ペンキ塗り→例のキッチン壁塗り ・ 部屋の片付け→下記の通り などなど … … 何度も書いていますが、この辺りでは、修理に出すと費用がものすご〜く高いんです。しかも、ろくな直し方じゃなかったりもするんですよ。うちは前に車のとんでもない修理でやられたし、友人も10万クローナで買ったデジカメの修理に4万クローナかかったとか。(ちなみにデジカメ自体は当時なら、消費税17%のイギリスでも半額ほど(^^;))あまりにもこういうコトが続くと、下手に修理に出すよりも、新たに購入した方が効率よく感じてしまいます。なので、うちでは自力で直すか、極力信用できるところ以外には、修理に出しません … …。修理好きじゃなく、せざるおえない、 と言うことを念頭に読んでくださいねっ 洗濯機の不調は「トホホな日々」を見てもらうとして、これまたいきなりで困ったのが、電子レンジ。年末、しかも、お客様の来る直前の夜中に突然回転するだけで、温めなくなっちゃったんです。今回は購入店は遠いし、セルフォスのお店はあまり出したくないし、で開けてみた、たいちょ。もちろん、電子レンジの修理なんて、初めてです。 ネットでいろいろ調べると、まず考えられる要因は、マイクロウェーブを出す部分の故障。そうなると、部品交換では割高なので、新品購入の方がよくなってしまいます。でも、もっと調べているうちに、どうやら、他の可能性もでてきて、結局、本来は部品交換する所を、強引に瞬間接着剤で固定して、故障後2時間には直ってました。あ〜、よかった。1日でも使えないと、不便だもんね。それにしても、電子レンジをバラして、ウェブに載せている人がいるんだから、日本のサイトってすごいわぁ。 でもさぁ、普通買って6年で2回も壊れる?電子レンジなんて、半永久に動く物だと思ってたよ。実は、うちのメインな家電は、ウェストフィヨルズに引っ越した当時にまとめて買っているので、全部同じメーカーなんです。電子レンジに洗濯機と壊れたところで、残る乾燥機と冷蔵庫が不安だわ。ちなみに、もぉ、絶対にこのメーカーは買わないもんね、と言う教訓から、のちに買ったディッシュウォッシャーは別メーカー。あったりまえだぁぁぁぁ。 他にもりゅが落としたデジカメを直し、ケータイのバッテリーが思いっきりヘタっていたので、それも開けます。ちなみに、このバッテリー、まわりをただのシールでくるんであるだけで、中身は長さが単3・幅が単4という充電池が3本入っているだけ。「嫌らしい作りだなぁ」とブツブツ言いながら、単4の充電池に補助をつけて、改造完了。まっ、アナログの古い電話だし、通話できればいいだけだし、不携帯だもっ。これで十分だわ。 テレビデオのビデオは久々に使ったら、うごかない。要プーリー(ゴムベルト)なので、このご時世もうビデオは見ないし、部品交換も新品購入も必要を感じないので放置。でも、開けている所を現地人に見られ、「これ、壊れてるけど、直せるなら、あげるよ」と別のをもらいました。(^^;) これもたいちょの性か、一応開けたけど、要部品なので、直さなかったけどね。 車もうちのは古いので、こまめなメンテナンスが必要なのですが、南部に着てきてから、信用できるガレージがなく、(1件出来たのに、売られちゃった)、基本的にはたいちょがします。メーターをはずして、ハンダの浮きを直し、エンジンヘッドのガスケット交換、キャブの部品入れ替え(キャブ車なの…)、バッテリー、オイル交換、テールランプのパッキン・シートの背当て補修などなど。 ペンキ塗りは、りゅが原因なのですが、3分くらいしか手伝いませんでした〜。(^^;) だって、飽きちゃった体調的に大変だったんだもの。(笑)植物台も、キッチン修理の材木が余ってるし、「あったらいいなぁ」の一言で … … いやぁマメですね。って、本人は憂鬱?なんだか、便利屋さんみたい。しかも、キッチンのペンキ塗りをしていたら、古くてボロボロの家具も直そうと言うことになり … … |